自分の意欲を大切にしよう
やる気のある学生や社員がいない、自分自身もやる気が出ない、そう嘆いている人は多いだろう。ここでは、ダニエル・ピンク氏のTEDでの講演(以下に要約を引用)を参考に、やる気が出るために有効な報酬について考える。
やる気のある学生や社員がいない、自分自身もやる気が出ない、そう嘆いている人は多いだろう。ここでは、ダニエル・ピンク氏のTEDでの講演(以下に要約を引用)を参考に、やる気が出るために有効な報酬について考える。
今ほど進路指導や就職指導が大変な時期はないだろう。大企業のリストラ、国家間の軋轢等様々な問題を抱え、何を頼りに指導を行えばいいか、難しい判断を迫られている。本稿では下記のMay_Roma女史の発言に代表されるノマド話を参考に、私なりの会社員と自営業の長所と短所をまとめてみたい。
Google Appsを独自ドメインで利用すると自分のホームページが表示されず、解除すると表示される、という問題に遭遇した人は多いのではないだろうか。ここでは先人たちの知恵を借りながら、最新版の解決策を端的に述べる。
「ココナラ」というワンコインで個人のスキルや得意を売買するサイトがある。
特徴は以下の3つ。
選択は我々をより無力に、より不満足にしている心理学者バリー・シュワルツ氏のTEDでの講演。以下は趣旨の要約。
>>
心理学者バリー・シュワルツが、選択の自由という西欧社会の根幹をなす教義に狙いを定めます。シュワルツの推定によると、選択は我々を更に自由にではなくより無力に、もっと幸せにではなくより不満足にしています。Barry Schwartz studies the link between economics and psychology, offering startling insights into modern life. Lately, working with Ken Sharpe, he’s studying wisdom.
<<
月曜日の情報は、濃い。今日がたまたまなのかもしれない。それでもやっぱり、濃い情報が多い気がする。
週末はTwitterのタイムラインやブログ更新などが減る傾向がある。みなさん休んだり平日とは違う仕事をしたり、どこかへ出かけたりと、変化が生まれるのだろう。勉強熱心な方も多く、読書や講演会にいそしむ方もいる。
普段の仕事では得にくい情報を、違った場面で得る。
まったく関係のない経験から、何らかの気づきを得る。
その結果、月曜日には「濃い」情報があふれる気がする。
魅力とは、生き様である
ブログを書き始めてから5ヵ月経った。
(最初のブログはこちら)
この5ヵ月間は、
・人生で最も引きこもっている
・人生で最もパソコンをいじくっている
・人生で最も支えてくれる人のありがたさが身にしみている
日々だった。
衣食住があること、毎日学べること、それだけでもありがたい。