anonymous

クリストファー・ムート・プール オンラインにおける匿名性について

「4chanはオープンな広場です。しかし、現在恐竜のような運命を辿っています」通称ムートは寂しそうにこう語る。ここでは、70万ビューを超えるChristopher “moot” PooleのTED講演を訳し、オンラインにおける匿名性の功罪について考える。

要約

物議を醸し出しているオンライン画像掲示板、4chanの創始者が、そのサブカルチャーや、そこで生み出した様々なインターネット「ミーム」について、そしてユーザーが引き起こした主流メディアウェブサイトに仕掛けた非常に有名なハッキング事件について語ります。本トークでは匿名性が持つ力や、その対価について議論しています。

Christopher “moot” Poole is founder of 4chan, an online imageboard whose anonymous denizens have spawned the web’s most bewildering — and influential — subculture.

 

1 たまに真夜中に起きてこう叫ぶんです「4chan!」

トム・グリーン:それは4chanですね インターネット好きの子ども達が 「バレルロール」といった変な言葉を 言ったりするんです。「スターフォックス」というゲームの移動方法です。「スターフォックス20?」(助手:「スターフォックス64」)。トム・グリーン:ええ 彼らは1年中 私をからかうんです。正直 気が狂いそうになりますよ。たまに真夜中に起きてこう叫ぶんです 「4chan!」

 

2 700万人以上が利用、毎日70万ポストの投稿

クリストファー・プール:私が15歳の時 ふたばちゃんねるというウェブサイトを見つけました。それは日本のフォーラムと画像掲示板で その当時のフォーラムの形式が 日本以外にはあまり知られていませんでした。そこで私はそれを真似て 英語に訳し 友人達が使えるように公開したんです。そして今 6年半後 700万人以上が利用していて 毎日70万ポストが投稿されています。そして1つの板から 48もの板にまで増えました

 

3 匿名性とアーカイブがないのが特徴

こんな感じになっています。このサイトのユニークな所は 匿名性であることと 内容を保存する機能がないことです。アーカイブはありません。垣根がなく 登録も必要ありません。フォーラムにおいて今まで親しんできた 機能は4chanには存在しません。それによって フィルター無しで 完全に生の情報が投稿されているのです。このサイトはそういうことで知られています。この環境によって ヴァイラルビデオのような「ミーム」といわれる。インターネットにおける現象を作り出してきました。

 

4 LOLcatsとリックロール

このサイトから生まれた最も大きなミームを2つ 挙げると ご存知の方もいると思いますが LOLcats と呼ばれる おかしな テキスト付きの猫の写真があります。何万もこのようなものが存在していることから 多くの人々の反響を呼んでいます。このような写真に熱心な 広大なブログ帝国が存在するのです。リック・アストリーのここ2年における 人気の再燃もありました。リックロールという とても単純な昔ながらの仕掛けがあります。誰かがとても面白いものにリンクしていると言って クリックすると80年代のポップソングが出てくるのです。たったそれだけです。それがあまりにも広まりすぎて 昨年のメーシーの感謝祭パレードの山車に リック・アストリーが飛び出し 多くの人々の前でリックロールを披露したのです (笑)

サイトからは多くのミームが生まれます。人気となるものは 今 私がお見せしたような 一握りのものだけですが 毎日 毎月 人々はこういうのを数多く作り上げているのです。

 

5 「インターネットのルール」

では このようなサイトにはルールがあるでしょうか? あります。私が考えだした体系化されたルールがあるのですが コミュニティー側は大体 無視します。そして彼らは「インターネットのルール」という 独自のルールを考え出したのです。皆さんには具体的に3つ紹介したいと思います。1つ目のルールは /b/について話さないこと 2つ目のルールは /b/について話してはならないこと そして最後のルールは興味深いと思います 「存在していれば 例外なく それに関するポルノもあること」 (笑)。このスライドの内容は控えさせて頂きます。間違いなく正しいからです

 

6 /b/ は私たちが始めた初めの板のこと

/b/ は 私たちが始めた時の初めの板のことで いろいろな意味で このサイトの心臓部でもあります。3分の1のトラフィックが発生している場所であり /b/ は そこで生まれた ミームというだけではなく 何よりもその偉業で知られています。クリスが先ほどその1つについて触れましたが それが タイム誌の 「最も影響力のあった人物 Top 100」投票です。タイム誌の誰かが 去年行ったこの投票に 私を推薦すると 面白そうだと考えたようです。そこで彼らは私を候補者に掲載し ネットユーザーがそれを嗅ぎ付けました。私のコミュニティーは 私を1位にさせようと考えました。彼らに指示はしていません。彼らは ただそう望んだのです。支持率390パーセントというのはなかなか悪くありません (笑)。彼らは投票システムを乗っ取り 私が1位になってしまいました。そしてこんなおしゃれなパーティーに呼ばれることになったのです。

 

7 ”Anonymous”という草の根活動グループ

でも興味深いのは このことではありません。彼らは私をこのリストの一番上にもっていこうとした訳ではなく 実際は 上位21位までを利用して “mARBLECAKE. ALSO, THE GAME.” とつづるゲームにすり替えたのです (笑)。それにかけた時間と労力は本当に 目を見張るものがあります。 “marble cake” は重要な意味を持ちます。“Anonymous” と呼ばれるグループが組織したチャンネル名だからです。 “Anonymous” はある団体を 抗議して大変有名になったグループです。その団体とはサイエントロジーです。話はこうです。サイエントロジーは オンライン上に流出したトム・クルーズが出演している恥ずかしい動画を 削除したことによって一部のネットユーザーを敵に回しました。そしてこのように 7000人もの人々が 1ヶ月もたたない内に 世界中の街中で組織され これはロサンゼルスです。サイエントロジー教会に抗議運動を起こしたのです。彼らは継続的に活動を続け 今や2年経っても 彼らはまだ抗議しています (笑)。このような草の根的な活動グループが サイトから生まれたのです。

 

8 ダスティーという猫の話

最後に 皆さんにダスティーという 猫のお話をご紹介します。ダスティーはこの猫に名付けた名前です。この若い男は Youtubeに 彼の猫を 虐待する動画を投稿しました。人々はこのことに不快感を示し この事について何とかするために 溢れんばかりの支援が行われました。鑑識班顔負けの インターネット刑事が現れました。彼のMySpaceを探し出し Youtubeの動画と照合しました。そして24時間以内に 彼らは名前を特定し 48時間以内に 彼は逮捕されました

 

9 4chanは恐竜のような運命をたどっている

本当に面白いと思うのが 4chanのようなコミュニティーが オープンな広場であるというところです。フィルターはかかっていません。このようなサイトは 現在 恐竜のような運命を辿っています。時代の流れはソーシャルネットワーキングに 向かっており 絶滅寸前な状況です。流れは実名社会へと向かっており 私たちの社会はプライバシーの欠如を 容認する方向へと進んでいます。そのような方向へ向かう事によって 私たちは多くの大切なものを失おうとしているのです。ありがとうございました。

 

10 Q&A—10年後は何をしていると思う?

クリス・アンダーソン:ありがとう いくつか君に質問があるんだけど 聞いたら TEDのウェブサイトが落ちる事はないよね?

CP:これが今彼らに生で ストリーム放送されてなくてよかったですね

CA:まあ 分からないよ 75ヶ国もの人々が視聴しているんだから 彼らには言わないでね。でもまじめな話 この匿名性を巡る問題というのは 君が主張したように 基本的に人々に何にでも言える許可を与えるもので ルールというのはない訳だ。児童ポルノなどの問題に 対応しなければならない訳で たまに眠れない夜を過し パンドラの箱を開けてしまったことを 後悔したことはないのかな?

CP:どちらとも言えません。この環境から生まれる 良い面と同じくらい 悪い面も存在します。多くの否定的な側面もあります。でも それ以上に良い面が ここには存在するのです 身元を隠して 完全に匿名でいられて 好きなことを発言できる場所は 今や限られた場所しかありません。そして自由に発言できるということが重要なのです。好き勝手にして良いと言っても限度はありますが こういう場所が存在するという事は重要だと考えます。人々からは 「仕事から帰ってきて 本当の自分に戻れる こういう場所を提供してくれてありがとう」 というメールをもらいます

CA:でも 発言や意見には 建設的なものもあれば 実に攻撃的なものもあるよね。発言されたことと その出所についての つながりが断たれてしまった場合は とても大きなリスクが存在するのではないかな?

CP:それは確かに存在します でも ─

CA:恐らく今日 TEDで何を話せばいいかについて 板に投稿したんだよね?

CP:はい 日曜日に スレッドを立てました。24時間以内に 1万2千以上もの反応がありました。このプレゼンテーションにはそれを反映していません。なぜなら彼らが発言したことを ここでは紹介することが出来ないからです (笑)。99パーセントの内容は 放送できない内容ですから でもその中でも有用な意見はあるんです (笑)。愛と平和について提案されました

CA:愛と平和についての提案には 引用符で囲まれていたんですよね?

CP:犬と猫についても言及されていましたよ CA:そのコンテンツはもう板からなくなったんだよね? それともまだ残っているの?

CP:そのスレッドは数日間は残っていました。 1万6千ものポスト数に昇り 今は削除されています

CA:なるほど 今 TEDの皆さんに必ずしもすぐに 確認してもらうように勧めるべきかはわからないな。クリス 君自身は多くの人々に興味を持たれている人物だ。君はセミアンダーグラウンドの世界で 驚くべき影響力を持っているけど まだお金になる方向には向かっていないよね。今後のビジネスプランはあるの?

CP:ビジネスプランは 実は特にないです。サイトにはアダルトコンテンツがあって 言葉通り 明らかにわいせつなコンテンツも 存在します。おっしゃるとおり お金を稼ぐには ほど遠い状態にあると言えます

CA:君はまだ実家で暮らしているんだよね?

CP:実は最近引っ越したんです

CA:それは素晴らしい(拍手)

CP:母親から離れて 今は学校に戻っています

CA:君の母親とは4chanについて どのような会話をするの?

CP:初めは とてもばつの悪い 気まずい会話内容でした。内容は少なくても晩ご飯の食卓で話す内容ではありません。でも私の親がサイトのことを 許容してくれているのは あまり理解していないからだと思います (笑)。CA:タイム誌の投票に1位に選ばれた時はさぞかし 喜ばれたでしょう

CP:ええ でもそれをどう考えていいか分からないようでしたけどね(笑)

CA:10年後は 何をしていると思う?

CP:それは良い質問ですね。さっき言ったように 学校に戻ったので 都市研究を先攻しようと 考えていて、その後は都市計画を学んで オンラインコミュニティーで学んだことを リアルコミュニティーに対して 応用しようと思っています

CA:クリス ありがとう 非常に興味深かったよ。TEDに来てくれてありがとう。

 

最後に

クリストファー・プール氏と西村博之氏との対談はこちらシャイボーイ

和訳してくださったYuki Okada 氏、レビューしてくださった Takafusa Kitazume 氏に感謝する(2010年6月)。

ホリエモン×ひろゆき 語りつくした本音の12時間 「なんかヘンだよね・・・」

4chan and the culture of a mostly anonymous medium


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>