カテゴリー別アーカイブ: 臨床心理学

アスペルガー症候群への援助の実際と解決志向のかかわり 発達障害と家族

前回は、援助関係と相談者・援助者双方を取り巻く環境への理解 家族支援と連携についてまとめた。ここでは、アスペルガー症候群への援助の実際と解決志向のかかわり 発達障害と家族について解説する。

続きを読む アスペルガー症候群への援助の実際と解決志向のかかわり 発達障害と家族

援助関係と相談者・援助者を取り巻く環境への理解 家族支援と連携

前回は、価値観の多様化と時代の変化への対応 現代家族が抱える問題と特徴についてまとめた。ここでは、援助関係と相談者・援助者を取り巻く環境への理解 家族支援と連携について解説する。

続きを読む 援助関係と相談者・援助者を取り巻く環境への理解 家族支援と連携

価値観の多様化と時代の変化への対応 現代家族が抱える問題と特徴

「コミュニケーション不足が問題なのではない、コミュニケーション不全が問題なのだ」著者は語りかける。ここでは、秋山邦久『臨床家族心理学』(福村出版)を3回にわたって要約し、親子関係・家族関係という関係性(システム)に働きかけ、コミュニケーションの質を上げる家族支援のあり方を学ぶ。第1回は、現代家族が抱える問題と特徴。

続きを読む 価値観の多様化と時代の変化への対応 現代家族が抱える問題と特徴

カウンセリング、カウンセラー、相談の違い

カウンセリングやカウンセラーの資格講座を受けてみたい。彼/彼女の心理や性格を知りたい。うつ病や夫婦関係など人には言えない悩みを相談したい。「カウンセリング」について検索する人は、そういった事情を抱えている人が多いだろう。ここではカウンセリングから連想されるキーワードを分析し、検索者のニーズについて考察する。(以下データは、2012年10月9日現在)

続きを読む カウンセリング、カウンセラー、相談の違い