good-end-of-life

ジュディ・マクドナルド・ジョンストン 人生で良い終わりを迎えるためにするべきこと

「死について前もって計画しておくことで、最後の日々を穏やかな気持ちで過ごせるようになります」ジュディは静かに語りかける。ここでは、50万ビューを超える Judy MacDonald Johnston のTED講演を訳し、人生の良い終わりを迎えるために実践すべき5つのことを紹介する。

要約

死について考えるのは恐ろしいことです。でも、前もって計画をしておくことは現実的で、最期の日々を穏やかな気持ちで過ごせるようになります。厳粛で、思慮に満ちた話で、ジュディ・マクドナルド・ジョンストンは、人生の良い終わりを迎えるために 実践するべき5つのことを紹介します。

By day, Judy MacDonald Johnston develops children’s reading programs. By night, she helps others maintain their quality of life as they near death.

 

1 人生の良い終わり方とは?

人生の良い終わり方とはどんなものでしょう? ここで言っているのは 本当の終わり 死ぬことです。

 

2 サンプル数2の定性的研究から学んだこと

どうしたら良く生きられるかそれは 誰もが きちんと考えます。私は どうすれば良い死を迎えられやすくなるかお話しします。私は 老人専門医ではありません。幼児向けの読書力養成カリキュラムを考えています。今日のテーマについては サンプル数2の定性的研究から学びました。ここ数年 私は 2人の友だちが 自ら望む形で 人生を終えられるよう手伝いました。ジム・モディーニと妻 シャーリーは結婚生活の68年を ソノマ郡に所有する1,700エーカーの大牧場で ひっそりと暮らしてきました。食べていくのに必要な家畜だけを飼って それ以外のほとんどの土地をそこに住んでいるー 熊や豹などの たくさんの動物の 保護区にまわしました。それが 彼らの夢だったのです。

 

3 2人の人生の終わりに向けた日々を取り仕切るようになった

ジムとシャーリーが80代のとき私は 彼らと知り合いました。2人とも 一人っ子で子どもは作りませんでした。私はそのうち2人と親しくなって彼らの管財人 そして 医事代理人になりました。そして さらに重要な役目を引き受け 2人の人生の終わりに向けた日々を取り仕切るようになりました。人生をどう良く終えるかについていくつかのことを学びました。

 

4 「終わりが近いが、僕たちは大丈夫だ」

ジムとシャーリーは 最期の数年 がんや骨折、感染症、神経疾患に見舞われました。事実として― 最期に向かうにつれて私たちの身体機能や 自分で身の回りのことをする力はゼロに近づいていきます。そんな中でも計画を立て 適切な人たちと組めば 生活の質を高いまま維持できるのが分かりました。人生の終わりに向けた日々は(テキスト:やり残したことを終わらせる時期) 死期に気づく出来事によって始まります。この始めの段階で ジムとシャーリーは懸案となっていた牧場を 2人の死後 自然保護団体ACRに託すと決めました。これによって 二人は安心して前に進めるようになりました。始まりは 病気の診断かもしれないし自らの直感かもしれませんが(テキスト:受け止める時期) いずれ 「もう永くはない」と思うときが来ます。 ジムとシャーリーは この期間に 友だちみんなに「終わりが近いが 僕たちは大丈夫だ」 と伝えました。

 

5 最期の日々には静かに安心させてほしいもの

がんで死ぬことと神経疾患で死ぬことは(テキスト:迎える時期) 状況が違います。ただ どちらの場合でも 最期の日々には静かに 安心させてほしいものです。ジムが先に亡くなりました。最後の最後まで意識があったものの 最後の日は 話せませんでした。ただ― 彼の瞳から 最後に安心したいことは分かり 「大丈夫だよ ジム。シャーリーはちゃんと面倒見る。ここ 大放牧場でね。そして ACRが永遠に野生動物たちを守るよ」と伝えていました。

 

6 実践すべき5つのこと

この経験から実践すべき5つのことについてお話します。ワークシートはネットにあるので あなた自身の終わりを計画いただくこともできます。

 

7 計画を持つこと

まずは 計画を持つことです ほとんどの人は 「自宅で死にたい」と言います。でも アメリカ人の8割は病院か老人ホームで 亡くなっています。自宅で死にたいと言うだけでは計画になりません。「そうなったら いっそ 撃ってくれ」と言う人も多いですが これも計画ではありません、違法ですから (笑) 計画を立てるのには 自らが望む終わりについて いくつかの率直な質問に答えることが必要です。体の自由がきかなくなったときどこにいたいか? どこまでの医療行為を期待するか? 計画が実行されるように誰の手に委ねたいか?

 

8 意思を代理してくれる人が必要

意思を代理してくれる人が必要です。何人かいれば自らが望む終わりを 迎えられやすくなるでしょう。配偶者か子どもに任せるのが自然と思わないでください。必要なのはこの仕事をうまくやれるような 時間があり、そして 近くにいて 刻々と変わる状況のプレッシャーの中でも 人とうまく調整ができる人です。

 

9 病院への備えも重要

病院への備えも 重要です。緊急救命室に運ばれる可能性が高く 正しく備えておく必要があります。病歴や薬 かかりつけ医の情報を 1枚の紙にまとめておきます。それを 目立つ色の封筒に入れて 保険証の写しと委任状 そして 蘇生禁止指示書も同封します。代理人の車に 1通と 自宅の冷蔵庫に1通貼り付けます。緊急救命室に運ばれたときこれがあれば 入院手続きが かなりスムーズになります。

 

10 介護者も必要

介護者も必要になるでしょう。あなたの性格と経済状態も考えて 老人養護施設と 自宅療養の どちらがベストか判断することになります。いずれの場合も 妥協してはいけません。私たちも 何度も介護者を変えて ようやく 完ぺきなチームに出会いました。マーシャのチームです。マーシャは もうすぐ死ぬからといってビンゴに勝たせたりはしません。でも― 外出できないあなたの代わりに大牧場に行き その様子をビデオで撮ってきてくれるような人です。そして ケイトリン彼女の前では 朝の体操はさぼれない。でも ジムの気持ちをよく察して 「奥さんは大丈夫だよ」と言ってくれます。

 

11 最期に聞きたい言葉は何ですか?

最後の項目は 最期に聞きたい言葉です。本当に最期となったら どんな言葉を誰から 聞きたいですか? 私の経験では あなたが聞きたくなるのは 今心配していることもうまく行くということです。心配しなくても大丈夫と分かれば心配から解放されるのです。

 

12 人生の終わりを計画する時間が持てれば、生活の質を保てる可能性が最も高まる

このテーマは 普通なら恐怖や拒絶を呼び起こします。私がこの経験から学んだのは 人生の終わりを計画する時間が持てれば 生活の質を保てる可能性が最も高まる ということです。これは ジムとシャーリーが大牧場を誰に託すか 決めたときの様子です。これは 亡くなる数週間前のジム 思いがけず また誕生日をお祝いできました。こちらは 亡くなる数日前のシャーリー その日の新聞に載せられた― モディーニ牧場の野生動物保護の 重要さを訴える記事を読んでもらっています。

 

13 私たちも同じように良い終わりを迎えられればと思います

ジムとシャーリーは人生を 良く終えました。皆さんに このお話をすることで 私たちも 同じように良い終わりを迎えられればと思います。ありがとうございました(拍手)

 

最後に

「マーシャはもうすぐ死ぬからといってビンゴに勝たせたりはしません」「ケイトリンの前では朝の体操はさぼれない」率直な介護チームだ。心配しなくても大丈夫とわかれば心配から解放される。備えあれば憂いなし。死後の心配から解放されるよう、最期まで生活の質を保てるよう、良い終わり方を準備しておこう

TED公式和訳をしてくださった Yuko Yoshida 氏、レビューしてくださった Akinori Oyama 氏に感謝する(2013年5月)。

死にカタログ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>