mindset

デレク・シヴァーズ 「変? それとも違うだけ?」

「名前があるのは区画?それとも地図?医者は病気で儲けるの?それとも健康?」シヴァーズは明るく語りかける。ここでは、140万ビューを超える Derek Sivers のTED講演を訳し、様々な見方を理解する。

要約

「あらゆるものは別な見方ができる」とよく言いますが、それが思わぬところで当たっていることを、デレク・シヴァーズが2分間で示して見せてくれます。

Through his new project, MuckWork, Derek Sivers wants to lessen the burdens (and boredom) of creative people.

 

1 「すいません この区画は何という名前ですか?」

アメリカで道に立っていたとしましょう。そこへ日本人がやってきて質問をします。「すいません この区画は何という名前ですか?」「何? ああ こっちがオーク通りで あっちがエルム通り これが26番通りで 向こうが27番通りです」「それで この区画の名前は?」「区画に名前なんてないですよ。名前は道についていて 道の間にある名前のない部分が区画です」彼は頭を混乱させ がっかりしながら歩き去るでしょう。

 

2 「すいません この道はなんと言う名前ですか?」

今度は逆に日本のどこかの道に立っていて 誰か近くにいる人に聞いたとしましょう。「すいません この道は何という名前でしょう?」「はい 向こうが17番地で こっちが16番地です」「じゃなくて この道の名前を知りたいんですが?」「道の名前なんてありませんよ。名前は区画についています Google Mapsを見てください。これが14番 15番 16番 17番 18番 19番地です。区画にはみんな名前があります 区画の間の名前のない部分が道です」

「それだと家の住所はどうやってわかるんですか?」と聞くと「簡単ですよ ここが8丁目でしょ その17番地の 1号の家です」「少し歩き回ってみたけど 家の番地が順番になってませんでしたよ」「そりゃそうです。建てられた順に番号は付きますから この区画で最初に建った家が1号になります。2番目に建てられたのが2号 3番目の家が3号 簡単です。わかりきったことでしょう?」

 

3 これだから地球の反対側を訪れるのが好きなんです

これだから私は時々地球の反対側を 訪れるのが好きなんです。自分たちが意識せずに仮定していることや その逆だって正しいものでありうることに 気付かせてくれますたとえば中国の医者は 人を健康に保つことが仕事と考えられています。だから健康なら医者にお金を払います。病気になったらお金は取られません。医者は病気でなく健康で儲けるんです (拍手)

 

4 西アフリカの音楽では「1」はフレーズの終わり

私たちは音楽で「1」を ダウンビート 音楽の初めに使います1 – 2 – 3 – 4。しかし西アフリカの音楽では 「1」はフレーズの終わりです。文章の終わりのピリオドのようなものです。フレーズの中ではなく 区切りとして聞くのです。2 – 3 – 4 – 1。そして これもまた正確な地図なのです (笑)

 

5 「何であれ正しいことの逆はまた正しい」

「何であれ正しいことの逆はまた正しい」という言葉が インドにはあります。だからTEDやその他の場所で 素晴らしいアイデアを耳にしたら 思い出してください。その逆もまた正しいかもしれないと。ドウモ アリガトウ ゴザイマシタ。

 

最後に

地図、医者、音楽、ゲシュタルト心理学。これだから文化はおもしろい。

和訳してくださった Yasushi Aoki 氏、レビューしてくださった Takahiro Shimpo 氏に感謝する(2010年1月)。

ものぐさ精神分析 (中公文庫)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>