前回は、Webの成功理由とも言われる8つしかないHTTPメソッドについてまとめた。ここでは、レスポンスメッセージの意味を伝える数字であるステータスコードについて説明する。
タグ別アーカイブ: Web
Webの成功理由は制約 8つしかないHTTPメソッド
前回は、TCP/IPをベースとしたプロトコルであるHTTPの基本についてまとめた。ここでは、Webの成功理由とも言われる8つのHTTPメソッド、特にGET、POST、PUT、DELETE、HEAD、OPTIONSについて説明する。
TCP/IPをベースとしたプロトコル HTTPの基本8項
前回は、「クールなURIは変わらない」と言われるURIの設計についてまとめた。ここでは、TCP/IPをベースとしたプロトコルであるHTTPの基本構造と、クライアントとサーバのやりとり、そしてステートレス性について解説する。
「クールなURIは変わらない」 URIの設計指針
前回は、リソースを統一的に識別するIDである、URIの仕様についてまとめた。しかし、そもそも良いURIとは何か、良いURIを設計するにはどうすればいいのだろうか。ここでは、「クールなURIは変わらない」と言われるURIの設計について解説する。
リソースを統一的に識別するID URIの仕様7項
前回は、Webの設計思想であるRESTについてまとめた。ここでは、リソースを統一的に識別するIDであるURIの仕様について説明する。
Webのアーキテクチャスタイル(設計思想) REST
前回は、Webが持つ歴史的背景について、ハイパーメディアシステムと分散システムの2つの側面からまとめた。ここでは、Webの設計思想であるRESTについて解説する。
Webの歴史 ハイパーメディアシステムと分散システム
前回は、Webの用途とそれを支える技術の全体像について、Webの特徴はシンプルさであることについてまとめた。ここでは、Webが持つ歴史的背景について、ハイパーメディアシステムと分散システムの2つの側面から解説する。
Webの特徴はシンプルさ Webの用途とそれを支える技術
「シンプルさは究極の洗練である」(Leonardo da Vinci)山本陽平氏がこの言葉を知ったとき、真っ先に浮かんだのがWebのことだった。ここでは『Webを支える技術』(技術評論社)を17回にわたってまとめ、実践的なWebサービスの設計指針を理解する。
Webサイトの安全性を高める施策 攻撃経路別の対策5選
前回は、ガラケー向けWebアプリケーションの脆弱性対策についてまとめた。こうした脆弱性対策の他にも、サーバーの脆弱性、なりすまし、盗聴、改ざん、マルウェア対策などが求められる。ここでは、Webサイトの安全性を高める施策についてまとめる。